景品表示

記事内に広告を含む場合があります

お酒を飲み過ぎた時に起こる食欲不振の治し方

お酒を飲むと翌日には必ず食欲がなく、しかも疲れやすくて身体も最初っからだるい・・・

食欲不振の胃袋イラスト

お休みの前日に飲んだとしても、食欲不振や疲れやすさ、身体のだるさを引きずった状態では、
せっかくの休日を満喫したり、やりたい事や用事を済ませたりすることもままならないですよね。

 

そこでこのページでは、お酒を飲んだ後に必ずと言って良いほど食欲がなくなってしまう症状に悩まされている方に、
その回復のためのコツやお酒を飲んだ後に食欲がなくなってしまう原因、
そしてお酒を飲むときに食欲不振にならないための予防法も一緒に見て行きたいと思います。

 

飲み過ぎによる食欲不振は原因によって別の対策が必要というのはご存じでしたか?
というのも、お酒の飲み過ぎで起こる食欲不振には原因が二通りあるからです。

  • アルコール分解で肝臓が疲れていて胆汁酸の産生効率が落ちている
  • お酒で胃壁が荒れて食べ物を受け付けられない

どちらの場合も症状に違いが表れるため、対処も違ってくることになります。

 

そこでこのページでは、症状の違いによって具体的にどのような対処が必要なのかを詳しく見て行きたいと思います。

 

スポンサードリンク

スポンサードリンク

症状別・食欲不振のタイプ|あなたはどっち?

今まさに食欲不振で気持ち悪くて食欲も出ない・・・そんな症状に悩まされておられると思いますが、
正しく対処するには、症状によって『何が起こっているのか』を突き止めなければいけません。

吐き気・気持ち悪い・女の子

あなたの食欲不振はどちらのタイプでしょうか。
そのタイプを見極めるには食欲不振と併せて起こっている症状がどういったものかを見る必要があります。

  • 胸やけが起こっていて気持ち悪い
  • 身体が全体的にだるい
  • 前日の疲れが残っているように感じる

この3つが肝臓の疲れによるもので、まだ身体にアルコールがわずかながらに残っていて、
それを分解するための酵素を出そうとしているため、新しく食事を受け入れられる状態ではないことが考えられます。

 

この状態を抜け出すためには、肝臓のアルコール分解を手伝ってあげて、早くアルコール分解の仕事を終わらせてあげることが大切です。
つまり、肝臓の仕事であるアルコールやアセトアルデヒドの分解・代謝を早めるために水分補給と休息を取ることが大切なんですね。

 

また、その一方で次のような症状が出ている場合は胃壁、胃粘膜が荒れていて食べものを受け付けられない状態になっていると言えます。

  • 胃が痛い
  • 膨満感を感じる

こういった症状が出ている場合は、胃粘膜を保護するために胃液の過剰分泌を抑える薬を飲んで胃酸を抑え、
消化の良い炭水化物(例えば“おかゆ”や“うどん”など)をゆっくり食べることで回復を早めることができます。

 

このように食欲不振と同時に感じている症状がどういったものなのかによって対策の種類が違ってくるのがお酒に含まれるアルコールの影響なんですね。

お酒の翌日の食欲不振と胃袋の関係

前夜に友達と楽しくお酒を飲んで、確かに飲み過ぎた感はちょっとあるけど、二日酔いというほど頭痛がするわけでもない・・・

 

そういった食欲不振で考えられる原因には二通りがあります。

  • 肝臓の疲れが溜まっている
  • 胃壁が荒れてしまっている

この二つの原因が考えられるのですが、どちらも一時的ではありますが、後者の『胃壁の荒れ』の方が、原因としては深刻な可能性もあります。

 

後者の胃壁の荒れが原因による食欲不振は、胃潰瘍やピロリ菌増殖による胃ガンなどの可能性も捨てきれません。

 

この二つの原因の見分け方は、身体がだるさを感じているのかどうかです。

  • 身体がだるさを感じているなら、前者の肝臓の疲れによって起こっている食欲不振である可能性が高く、
  • 身体がだるさを感じていない場合の食欲不振は後者の胃壁の荒れが原因と考えられます。

胃壁の荒れによる食欲不振の場合、胃痛を感じていることが多く、この場合は時間の経過によって胃痛や胃壁の荒れが治る可能性は低くなります。
なぜかというと、胃潰瘍の悪化によって胃壁に穴が開いてしまう寸前といった症状にまで発展すると、それが自然治癒する可能性は限りなく低くなるからです。

 

先ほど挙げた胃潰瘍の可能性がある場合は、慢性的な胃痛を感じていることが多く、
その場合はずっと胃痛を我慢し続けてしまうと『急に胃に激痛を感じて場合によっては吐血する』という可能性もあります。

 

最初は『なんとなく食欲がないなぁ・・・』という程度に感じることも多いので、注意が必要なのが胃痛をともなう『胃潰瘍などの胃の病気』は、病院で正しい治療をできるだけ早めに受けるようにしましょう。

 

肝臓の疲れによる食欲不振の解消法

肝臓の疲れによる食欲不振の解消法は、とにかく休む事です。

 

というのは、肝臓には『身体を動かすエネルギー源としての“糖の貯蔵庫”としての働き』があり、それが出来なくなってしまう事で起こります。

 

二日酔いというほどの頭痛はないけど・・・という方でも、アルコールを代謝しきれずにいる事で、起こってしまうため『二日酔いの別症状』とも言えます。

 

今、飲み過ぎの食欲不振に悩んでいる方は

今、このページを読んでいる方で、飲み過ぎによる食欲不振に悩まされている方は『しょうが湯』がおすすめです。

 

ただし、しょうが湯を飲んだからと言って『すぐに治る』というわけではありませんので、やはり安静にして出来るだけ肝臓に負担を掛けない事が大切です。

 

また、身体のエネルギー源である糖が欠乏している状態なので、
甘いものが苦手でなければ、白湯でお砂糖を溶かしてレモン汁を入れたインスタントな『ハチミツショウガ湯』という方法もあります。

 

何とかして肝臓の機能が回復する方向に行くようにしましょう。

 

飲み過ぎの食欲不振を予防する方法

飲み過ぎによる食欲不振が、肝臓の疲れによるものである事は、先ほどご紹介した通りなのです。

 

ですが、友人や同僚、恋人や家族・親戚などと、楽しくお酒を飲む機会が多くなる時期では、
お誘いを断るというのも気が引けてしまいますし、仕事がらみの場合は根本的に断れないケースもありますよね。

 

そんな場合でも、肝臓の疲れによる食欲不振を予防するには、やはり肝臓(肝細胞)にとってエネルギー源となるタンパク質を食べる事をおすすめします。

 

しかしながら『タンパク質』と言っても、脂が多いお肉類のタンパク質は、
脂肪分を代謝する仕事を肝臓にさせてしまう事にもなります。
植物性タンパク質を摂るのがおすすめです。

 

出来る事なら、お酒の席の少し前に、お豆腐や枝豆、納豆などの植物性タンパク質を摂るのがコツです。

 

これは、お酒を飲んでいる席で、おつまみとしても食べる事は出来ますが、
食欲不振が出てしまうほど肝臓が疲れ気味の方は、おつまみのタンパク質とお酒によるアルコールの代謝の仕事を同時にさせない事が必要だからです。

 

いくつもの仕事を同時にさせれば肝臓が疲れてしまうのも当然ですよね。
できる限り肝臓を疲れさせないようにしたいところです。

 

そのためには、いくつかの注意点があるのでそれらをまとめました。

  • 休日前だからと言って『必ず飲む』は避ける
  • おつまみは肝臓の働きを助ける植物性タンパク質を中心に
  • その時の体調や疲れ具合と相談しながらお酒の量・ペースを決める

お酒で食欲不振や体調不良を翌日まで引きずらないためにはこのようなコツがあります。
どれも大切なコツなのですが、基本的には『決して無理をしない事』がまず第一になるという事が大前提です。

 

しかしながら、すでに前から予定として宴席をセッティングしていたり、立場上『断れない誘い』がある場合もありますよね。
そういった席では、自分のペースを完全に守ってお酒を飲むことが難しいこともあるでしょう。

 

そういった『やむを得ず飲むお酒や呼ばれた席』でも自分の肝臓や身体を守る手助けになるのが
肝臓を守る成分や働きを助ける栄養が効率よく摂れるサプリやドリンクなんですよ。

 

もちろん、ドリンクやサプリはとても手軽なのですが、
お酒を飲む前に摂取したほうがいいもの、
飲んだ後で摂取したほうがいいものといったように
商品ごとで違うので、そのあたりも説明していきます。