景品表示

記事内に広告を含む場合があります

お酒の量と二日酔いの関係

お酒の量と二日酔いは密接な関係があります。

 

確かに、『昨日はちょっと飲みすぎたな・・・』なんていう日は間違いなく体調が悪いものです。

 

二日酔いはアルコールの分解が間に合っていないことが原因のひとつではあります。
しかしながら、お酒の量だけで二日酔いになるかどうかが決まるものではないんですよ。

 

どういう事かというと、肝臓の働きがアルコールやアセトアルデヒドの分解までしっかり行えている状態であれば二日酔いは起こらないからです。
このページでは、主に二日酔いの原因になると言われているアセトアルデヒドと
その分解までちゃんと行える肝臓の状態とは、どういったものかというところを見て行きたいと思います。

 

まずはアセトアルデヒドという物質について見て行きたいと思います。

アセトアルデヒドってなに?

アセトアルデヒドとは、お酒を飲んで身体に入って来たアルコールが分解されて、
身体の外に排出されるまでに中間物質として生成されるものです。

 

お酒は、身体の中でも胃壁で約20%のアルコールが吸収されると言われており、
残りの80%は腸まで行ってから腸管という腸壁にある器官から吸収されます。

 

吸収されたアルコールは、アルコール分解酵素(ADH)という肝臓で分泌される酵素によって
毒素であるアセトアルデヒドとエタノールに分解されます。

 

エタノールは、いわゆるお酒に酔っぱらった状態を作り出し、気分が高揚したり、身体を温めたりするのですが、
残りのアセトアルデヒドは、排気ガスや合板の接着剤、タバコの煙などでも知られる有害物質です。
このアセトアルデヒドが、アセトアルデヒド脱水素酵素(ALDH)という分解酵素によって
酢酸と水、炭酸ガスに分解されるまでは体内に残りつづけ、
これが頭痛や吐き気、胸焼け、身体のだるさ、唇や手の震えなどの症状を引き起こしてしまうんですね。

 

つまり、肝臓がアルコールの一次分解と言える
アセトアルデヒドとエタノールに分けるところまでのエネルギーしか持っていない状態でお酒を飲んでしまったり、
分解できる許容量を超えてお酒を飲んでしまうと、二日酔いの原因と言われている
体内に残ったアセトアルデヒドの分解が進まず、二日酔いになってしまうんですね。

アセトアルデヒドを分解できる肝臓の状態って?

肝臓には、身体の中で様々な臓器や身体を動かすために使われるエネルギー源の糖質(グリコーゲン)を貯蔵する役割がある他にも、
ここまで見てきたように毒素の元になるものや毒素自体を分解する酵素を分泌する役割などがあります。

 

メインの働きは先のグリコーゲンの貯蔵と身体の各器官への分配が優先される仕組みになっています。
疲れると甘いものが食べたくなるというのは肝臓のグリコーゲン不足が原因です。

 

そしてアセトアルデヒドが分解されるには肝臓の解毒回路である『オルニチンサイクル』という機能が働いて分解を進めて行くのですが、
身体が疲れていると肝臓が充分に働いてくれず、二日酔いになりやすい状態と言えるんです。

 

また、二日酔いで頭痛がしたり、身体がだるくなったりするのは、有害物質を少しでも早く排出しようとする
解毒回路の働きに手一杯になってしまい、脳のエネルギーであるブドウ糖が欠乏する低血糖状態になるため起こります。

 

また、身体がだるくなるのも毒素分解にかかりきりになるためエネルギー不足が起こり、それが体がだるく感じる原因になるという仕組みなんです。
なので、肝臓が糖質の貯蔵と分配の作業ができる余裕がある状態になれば、二日酔いになりにくいということが言えるんですね。

 

なので、肝臓の解毒回路のエネルギー源になるオルニチンを摂取するのが肝臓のためにも良いことなんですよ。

 

オルニチンサプリのおすすめはこちら

お酒の種類で二日酔いにならないってホント?

お酒には、ビールやワイン、日本酒のような『醸造酒』とテキーラや焼酎、ウォッカ、ウイスキー、バーボン、ラム酒などの『蒸留酒』に分けることが出来ます。

 

醸造酒は、発酵過程で出来たアルコールの他にも、原材料の絞りカスとも言える不純物が混じっています。

 

それと対照的に、蒸留酒は温度管理によって醸造によって出来上がったお酒を蒸留することで純粋なアルコール分だけを取り出すようにする行程を経て作られます。

 

実は、この違いが肝臓にとって負担になるかどうかを決めてしまう要因になります。

 

『より二日酔いになりやすいお酒』はどちらかというと、醸造酒の方が二日酔いを招いてしまいやすいと言えます。

 

先ほどご紹介した、お酒の種類で言うと醸造酒よりも蒸留酒の方がアルコール度数は高いのですが、問題は肝臓が分解できるのかどうかという『肝臓の処理能力』によって二日酔いが起こるか起こらないかが決まると言えるからです。

 

もちろん、だからといって蒸留酒なら浴びるように飲んでも良いのかというと、そうではありません。

 

どちらにしても、肝臓のアルコール分解や解毒、分解吸収能力を上回るアルコール量が入れば、悪酔いもしやすく二日酔いにもなることは間違いありません。

 

なので、蒸留酒を飲む場合でも『飲み過ぎ』にはくれぐれも注意してお酒を楽しむようにしましょう。