景品表示

記事内に広告を含む場合があります

二日酔いしやすいお酒ってどんなの?

二日酔いしやすいお酒

楽しい飲み会も翌日、二日酔いをしていてはつらいものです。
そのような際に、昨日はビールをあれだけのんだからかなぁとか考えてしまいます。

 

では、お酒の種類によって二日酔いしやすいものってあるのでしょうか。
また、逆に二日酔いしにくいお酒などあれば、それらを知っておくことで二日酔いは避けられたりするかもしれませんね。

 

ですが、体質的なものもあり、二日酔いをしやすいかしにくいのかは、飲む量やペースにも左右されますので、あくまでも参考程度にしてください。

二日酔いしやすいお酒の種類

二日酔いしやすいお酒は次の通りです。

  • 日本酒
  • ビール
  • 赤ワイン
  • 白ワイン

これらのお酒には共通点があります。『醸造酒』であるという点が二日酔いしやすいお酒です。

 

これらのお酒が、二日酔いしやすい理由は後ほど詳しくご紹介します。

 

また、これらの一方で、二日酔いしにくいお酒もありますので、合わせてご紹介しますね。

二日酔いしにくいお酒

まずは最初にどんなお酒が二日酔いしにくいお酒なのかの一覧を見てみましょう。

  • ウィスキー
  • 焼酎
  • ジン
  • ウォッカ
  • 泡盛
  • ラム
  • ブランデー
  • テキーラ
  • バーボン

これらのお酒には『共通点』があります。それは蒸留酒であるという点です。

 

蒸留酒は醸造酒を沸点まで温度を上げて、蒸発したアルコール分と水分だけを集めたお酒の種類で、不純物が入っていない分二日酔いになるにくいと言われています。

 

しかしながら、蒸留酒と言えども絶対に二日酔いしにくいかというと、そうでもないようです。

醸造酒が二日酔いしやすい理由

ビールが二日酔いしやすいお酒というのは少々驚かれたかも知れませんね。

 

意外と水分量が多く、他のお酒と比べてアルコール度数が低いようなイメージがあるかも知れませんが、二日酔いしやすいお酒とはまた違うんですね。
日本酒やビールやワインと云うのは醸造酒なのですが、二日酔いしやすいと言われる理由は不純物が多く含まれているという点です。

 

醸造酒は、不純物以外にもアルコールの種類が複数含まれているという点も共通しています。

 

こちらは、どちらかというと二日酔いよりも悪酔いに関係してくる要素なのですが、
アルコールの種類が複数あると、肝臓のアルコール分解処理が追いつかなくなりやすいので、
アルコールが身体の中に未処理の状態で蓄積されやすくなるんですね。

蒸留酒が二日酔いしにくい理由

それ以外のお酒は蒸留酒というように呼ばれています。

 

蒸留酒はまだ完全ではない醸造酒を沸騰させることで、アルコール分を高め含まれている不純物を取り除いたお酒です。

 

蒸留酒の方が不純物がくなくなるので二日酔いになりにくいお酒に別れるのです。

 

醸造酒にはアセトン、フーゼル油、タンニンなどの不純物が多く含まれ、それらが酔いを加速させて二日酔いの症状を悪化させると考えられています。

 

経験があると思いますが、比較的お値段の安いお酒と云うのは酔いやすく、二日酔いをしやすい傾向がありませんでしたか?

 

これらはコストをかけていない分、お酒に含まれている不純物を完全には取り除かれていないと考えたら納得しませんか?

 

このようにお酒の種類で二日酔いしやすいお酒、二日酔いしにくいお酒って分類が出来るのです。

 

しかし、飲むペース、飲む量にもよるので次のページではそのあたりを解説したいと思います。

無茶な飲み方が1番の二日酔いの原因

ここでは二日酔いになりやすいお酒をご紹介しましたが、はっきり言ってしまうとどのお酒を飲もうが上手に飲めるか飲めないかで二日酔いのリスクが大きく変わってくると言う事実もあります。
もちろんどのお酒を選ぶかと言うポイントも重要ですが、この概念が根本的にあると言う事は忘れてはいけません。

 

なお、無茶な飲み方と言うのは、明らかに自分のキャパシティーに合っていないアルコール度数の強いお酒を選ぶとか、
普段よりも明らかなハイペースで飲んでしまうとかそういった飲み方のことです。もちろん一気飲みなどはもってのほかです。

 

どれだけアルコール濃度が低いお酒だろうが、一気飲みをしてしまえばすぐに酔いは回ってきてしまいます。
自分にとってどのレベルのアルコール濃度がちょうど良いのかを見極めた上で、ゆっくりと大人な飲み方をすることを心がけていきたいところです。