景品表示

記事内に広告を含む場合があります

健康診断で良く聞く肝臓の数値|γ-GTPとは

人間ドッグや健康診断で良く聞く数値には肝臓の異常を表わす数値がいくつかあります。そのひとつがこのページで紹介するγ-GTPです。
γ-GTPも肝臓で作られる酵素の内の一つです。
他にはALT(GPT)やAST(GOT)もありますが、このγ-GTPは結構有名な数値ではないでしょうか。

 

通常時は肝細胞や胆管細胞の中に存在する酵素なのですが、胆汁の中にも存在します。
この酵素が何らかの肝臓の異常で血液中に漏れ出すと血液検査によって数値異常として検出されるという事です。

 

この酵素は胆汁の中でタンパク質の分解や合成をする働きがあるのですが、オルニチンサイクル(尿素回路)にも密接な関係があるので、二日酔いを撲滅する上でも重要な酵素です。
このγ-GTPも他のALT・AST同様、肝臓の細胞破壊や胆管細胞の破壊によって漏れ出します。

 

それが血液検査で検出されるわけなんですが、この数値異常は、脂肪肝や胆汁うっ滞(うったい)、胆石症の予兆と言われています。
胆石は「鬼も泣いて逃げ出す」と言われるほどの痛みを伴うので、出来る限り早めの発見と正しい対処が必要です。
異常が出たら真っ先に医師に相談すべき数値なんです。

そもそも肝臓ってどんな働きをするの?

そもそも肝臓が一致している場所というのは、体の胴体で言うと右側の脇腹の助骨の内側になります。
1番大きな臓器とも言われているので、最も基礎代謝が高い臓器でもあると言えるでしょう。
なんと肝臓の重さは大体1.5キロになるとも言われていて、仮に肝臓の1部が傷ついてしまっても他の部分でカバーすることができると言われている非常に強い臓器になります。
また、私たちが生命活動を維持していくためになくてはならない働きをする肝臓の機能がたくさんあるのでそれを簡単にご紹介します。

代謝機能

これは例えば食事から摂取した栄養を体の必要な部分に送り届けて働かせるという機能です。

解毒作用

飲酒に関係してくる非常に重要な働きでもあるのですが、これはアルコールやアンモニア、薬などの体にとって有害物質をろ過して効果するような働きがあるんです。
これがあるおかげで私たちはお茶して飲んでもまた元の状態に戻ることができています。

エネルギーを蓄える

特に脳内に必要なエネルギーをいつでもちゃんと供給できるように蓄積する部分が肝臓でもあるんです。

肝臓の働きすぎで肝臓が疲れるとどうなっちゃうの?

先程の段落にもあったように、肝臓はいろんな有害物質を解毒してくれるろ過装置になりますが、本来解毒されるはずの老廃物が老化できなくなってしまうので、そのまま体に残ってしまうんです。
そしてエネルギーとして退社しきれなかった栄養は中性脂肪になって蓄積されちゃうんです。
なので肝臓の働かせすぎは非常に良くないのです。
体にとって必要のないものがどんどん溜まってしまうだけでなくエネルギーを作ることができなくなるのでますます体を疲れさせてしまう原因になるんですね。
もし日常生活の中でなかなか疲れが取れないとか体のだるさが抜けないという内容であれば、もしかするとそれは肝臓からのSOSかもしれません。

肝臓に負担をかけないようにするには

アルコールに強い負けない肝臓を作りたいものですよね。
そのためには、強い肝臓を作るというよりは、疲れきっていない健康的な肝臓を維持することが重要となります。
ではそのためにどんなことができるのでしょうか?

ストレスコントロールをする

ストレスを抱えていると肝臓を始めとした生花のプロセスを強化しなければいけない部分にエネルギーが費やされなくなってしまうんです。
そうなると肝臓の働きが低下してしまうので、肝臓はフィルターをかけて細菌やウィルスを壊すことができなくなってしまうんです。
そうすると食物に付着してしまった雑菌などがそのまま体に吸収されてしまう心配があります。
なので根本をたどるとストレスコントロールをしっかりと行うことが重要なんです。

適度にコーヒーを飲む

なんと、世界がん研究基金によって発行された報告書のデータによると、コーヒーは肝疾患のリスクを大幅に下げることがわかったそうです。
またコーヒーを普段から飲まない人に比べて肝臓の疾患のリスクが14%程度下がるそうです。

天然由来の脂肪を適度に摂取する

体の中で消化を助けたりするためにはアボカドやかぼちゃの種、オリーブなどを積極的に食べることがオススメだと言われています。
なお脂肪をたくさん摂取しすぎると肝臓が処理して栄養素に分解することが難しくなってしまいます。
なので脂っこいものばかりを食べるのはオススメできません。
ただ先ほど挙げたような多くの食材は、肝臓を解毒して有毒物質にするフィルターの効果を高めてくれます。
なのでそういった食べ物は積極的に摂取して行きたいところです。

まとめ

後半部分でまとめたように、肝臓をいたわるためには、まず肝臓の仕組みや働きなどを理解した上で、どのようにすることで肝臓の健康を維持することができるのか。という部分にフォーカスすることが大切です。
そういった肝臓への心遣いが結果として飲みの場で強い肝臓を作り出してくれます。
肝臓の健康について気を使いたいと思われていた方は、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか?