景品表示
記事内に広告を含む場合があります
悪酔いしやすいお酒と悪酔いしにくいお酒
悪酔いは、どんなにお酒の飲み方に気を付けていてもなってしまう場合があります。
(悪酔いは、お酒を飲んで比較的短時間で気分が悪くなったりする事を言います。)
二日酔いのように翌日にまで症状を引きずったり、飲んだ直後は何でもないのに、
翌朝は体調最悪というものとは少し違うそうですが、とにかくならないに越した事は無い症状です。
なお、悪酔いしやすいお酒のジャンルを言うと、日本酒、ビール、赤ワイン、白ワインだと言われています。
主に醸造酒であるこれらが悪酔いしやすいお酒の代表格と言われています。
一方、蒸留酒の中でもメタノール配合のウイスキー、ブランデー、バーボン、テキーラなども
悪酔いしやすいお酒と言われていますので、飲み方には十分注意したいですね。
(銘柄によってはメタノールが入っていないものもあるようです)
ただ、なぜこれらのお酒が“悪酔いしやすいのか”という点についても気になるところですね。
ここでは、上記のようなお酒が悪酔い、二日酔いしやすいお酒である理由などを詳しく見て行きます。
悪酔いしやすいお酒ってどんなの?
良くお酒を飲む人の間で言われている事で「安い酒は悪酔いしやすい」と昔から言われていますが、それは本当です。
というのも上の終戦時の頃の「バクダン」のところであったような危険なアルコールではありませんが、安く作って売りたいがために、意図的に化学調味料や糖類などの成分を加えられて作られたものです。いわゆる三増酒というヤツですね。
これは日本酒に良く見られるもので、蔵元で作られた清酒に上記のような不純物を混ぜるので、様々な悪酔いの症状を招いてしまうのです。
二日酔いしやすいお酒のページでも紹介しましたが、お酒の中に不純物が含まれていればいるほど酔いの影響が悪い方向に出てしまうのです。
じゃあ悪酔いしにくいお酒は?
ちょっと日本酒の悪口みたいになってしまいましたが、日本酒もちゃんとキレイな水と厳選されたお米で丹精込めて作られたお酒は、それなりな値段もしますが、口当たりも良く飲みやすいお酒であるにも関わらず、量を飲んでも比較的悪酔いはしにくいと言えます。
(もちろん飲む人の体質や量にも左右されますが....)なので、せっかくの酒席を楽しむためにも値段が多少高くても「良いお酒」を飲んだ方が悪酔いもしにくいですよ。
ただし飲むペースや量を考えて、ちゃんとおつまみも用意して楽しく飲む事が大切です。
くれぐれも「憂さ晴らしのヤケ酒」なんていう飲み方はせずにストレスとお酒は切り離して飲みたいものですね。
戦後まもなくに飲まれていた「バクダン」
昔の話になりますが、わたし達のお父さんやおじいちゃんの世代の話で、戦後すぐの物資が不足していた頃にも、大人の唯一の楽しみとして、お酒は飲まれていました。
その当時に飲んでいたお酒が『バクダン』というお酒だったそうです。
ただしこの「バクダン」が実は燃料用のアルコールを醸造酒に混ぜたもので、しかも燃料用のアルコールと云う事は当然ですが、主成分はメチルアルコールという危険極まりないものです。
これは人体に入るととても危険なものです。
その影響で失明したり最悪の場合は死に至る人も多かったそうです。
さすがに現在はそんな危険なお酒は出回っていません。
ちょっと安心しました。苦笑
まとめ
このページでは悪酔いしやすいお酒というテーマで解説したのですが、
お酒というのは組み合わせ次第でも悪酔いや二日酔いに影響を及ぼすことがあります。
お酒の悪い組み合わせ、つまりちゃんぽんについても次回は見ていきたいと思います。